院内・設備のご紹介
院内のご紹介
院内設備のご紹介
12誘導心電図
胸と手足に電極をとりつけ、心臓の筋肉が収縮するときに発生する微細な電流を記録することにより、不整脈や心筋梗塞、心筋肥大の有無などを調べることができます。
ホルター心電図
小型の心電計を24時間装着して、心電図を記録する装置です。短時間の心電図では判定できない、不整脈や狭心症などを調べることができます。
超音波検査装置
高い周波数の音波を臓器に向けて送り、跳ね返ってくる反射波を画像にして、体の内部の状態を調べる検査です。当院では心臓の超音波検査を主に施行しております。下肢静脈エコーは施行しておりませんのでご了承ください。
血圧脈波検査装置(動脈硬化度測定)
心臓から送り出された血液が血管へ伝わる波形をみて動脈の固さを調べたり、腕と足の血圧の差をみて足の血管のつまりを調べることができます。そこから血管年齢を算定することもできます。
仰向けになって手足の血圧を測定するような感覚でできます。5分程度で簡単に測定可能です。
AED(自動体外式除細動器)
心停止した患者さんに装着すると、自動的に波形を解析して、必要に応じて電気ショックをかけることが出来ます。



